インプラントをする場合は特に、抜歯した際に根の膿の病巣をしっかり取り除いてあげます。通常は歯を抜いてから3〜6ヶ月で自己再生力で骨が自然にできてインプラント手術ができる状態になります。年齢による再生力の違いや、元々そこにあった病巣の状態により、骨の再生期間に幅があります。
抜歯した部位の歯肉及び骨が再生した状態です。写真の白い線のように歯茎が少しえぐれた感じで治ることが多いです。この「えぐれ」が大きい場合には太いサイズのインプラントが入らないのでオプションで骨造成術を併用する場合があります。
インプラントだけの場合は術後の痛みはさほど出ません。
骨造成術を併用する場合、術後の痛みが1週間程出ます。ですので、骨造成の有無によっても、患者さんの負担は変わります。
抜歯後3〜6ヶ月後、傷が治癒したら改めてCT撮影を行います。上記の写真は、実際にDrがインプラントシュミレーターションを行う際の画像です。
インプラントの埋入シュミレーションを行い、手術部位の近くに動脈や神経がないか・使用するインプラントサイズ・骨がしっかり再生しているかなどを判断し、患者様にご説明します。
その際一番大事なのは、起こり得るリスクはできるだけ説明して、ご理解頂くことです。
お互いの信頼関係があれば、何か起こっても速やかに修正することができ、完成度の高い長期的に安定した治療結果を得ることが出来ます。
手術に先立って、手術中に用いるインプラントの位置を決めるマウスピース(インプラントガイド)を作成するための歯の型取りをします。位置決めが容易な手術であればフリーハンド手術を行う場合がありますが、多くはこの「インプラントガイド」を制作します。
制作には7日〜20日程かかります。
インプラント設計時の資料を用いて、動脈や神経との位置関係やインプラントがお口に入った状態のイメージなどを再度説明し、患者さんと共有します。
インプラントガイド(透明な手術用マウスピース)がお口にフィットしてズレないかを事前にチェックしておきます。
滅多にないですが、これが合わないと手術の精度が落ちてしまうので入念にチェックします。
インプラント手術では部分麻酔で無痛の状態で、歯の根っこにあたるフィクスチャー(チタン製ネジのようなもの)のみを骨に埋入します。
例外として前歯などにインプラントを入れる場合などは、上部構造(歯の白い噛む部分)も一緒に装着する場合があります。
手術後はヒーリングキャップというチタンの蓋を入れて手術終了となります。上記の写真はヒーリングキャップがついた状態のインプラントです。
手術後は平均して1〜2日程少しだけ痛むので鎮痛薬を処方させて頂きます。(オプションの骨造成などをしないケースかつ1本だけのインプラント埋入の場合は鎮痛薬を飲まなくて済む場合があります)
上記の写真は、奥歯の第一大臼歯に埋入したインプラントに、ジルコニアを装着したものです。
手術後2〜6ヶ月後に一度来院して頂き、インプラント部の歯を作るための型取りをします。型取り後20日でジルコニアの白い歯が出来てくるので、来院して頂き装着します。型取りや、ジルコニア装着時には二次的な手術は必要ありません。